みやちゃんの看護師ぐらし!
理想のライフスタイルを目指す!
Uncategorized

🌸看護学生・新人看護師むけ🌸病棟の流れをつかもう!看護師のタイムスケジュールを公開!

臨地実習で何度も病院には行ったけど、いざ働くとなると「働く想像ができない!」と不安になったことはありませんか?

わたしはあります!!!

看護学生の頃って、基本的に一人の患者さんにつきっきりで時間に余裕もあったし、午後からはカンファレンスもあったりして、実際に働くのとは全く違う時間の使い方をしてましたよね。

だからこそ、大勢の患者さんを同時に受け持つことも、看護師さんたちが午後から何をしているのかもよくわからない・・・

実際のところ、どんなタイムスケジュールで動いているの〜!?

ここではそんな過去の私に教えてあげたい、看護師さんたちの一日を紹介します!


8:00情報収集 朝礼、夜勤からの申し送り
~10:00バイタルサイン測定、おむつ交換、清拭・入浴、処置、抗生剤投与、日常ケアなど
10:30注入準備〜注入投与開始
11:00血糖測定 インスリン準備 昼食後薬の準備
11:30早ご飯の配膳 食事介助 食前薬の内服 インスリンの投与
12:00点滴更新 食直前薬の内服 食事の配膳 食事介助 
12:30口腔ケア 下膳 昼食後薬の内服介助
14:00午後のバイタルサイン測定
15:00おむつ交換
16:00注入準備〜注入開始
17:00血糖測定 インスリン準備 夕食後薬の準備
夜勤への申し送り
17:30配膳、食事介助

非常にざっくりですが、1例としてあげてみました。

あくまで例のひとつですので、病院によってタイムスケジュールは異なります。就職先の病院でも確認してみてください^^


想定外なスケジュール!?

さてさて、日々のルーティーンは上記のとおりですが、看護師の仕事はそんなに甘くありません。なぜなら、「時間が決まっていない業務」と「予定外の業務」が非常に多いからですねぇ・・・残業が多い我々看護師は、この2つの「想定外」と日々戦っているんです・・・

時間が決まっていない業務・予定外の業務

時間がある程度決まっているものは、予定として組みやすいですね。

例えば注入や血糖測定、内服や点滴などが分かりやすい例です。

そして「だいたい」決まっている業務。◯時〜◯時の間に入浴や清拭をする、午前中のうちに救急カートのチェックをする、朝のおむつ交換〜午前中のうちに処置をする、といった「だいたいこのへん」くらいの業務ですね。

そしてやっかいなのが、「やることは決まっているけど時間が予測できない業務」と「予定にない業務」です。例えばレントゲンやMRI検査。「今日検査の日だけど、検査室の都合で急に呼ばれるから何時かわからない」これです。

そして急な入退院。「患者さんが今日退院するっていって聞かなくて、急遽退院になった」「今から追加で二人入院くるって(白目)」これです。

入退院ってやること多くて結構大変なんですよね。

さらに「急変した!モニターつけて追加の点滴投与して検査して記録かいて・・・(吐血)」これです。

じゃあタイムスケジュールを知ったって全然仕事できる気しないよ!どうしよう〜!

そんな声が聞こえてきそうなので、次回は「予測できない業務」と戦う方法を書いていきます!

みやの看護師ぐらし!

Female Nurse” by Direct Media/ CC0 1.0